日本ビジネスデータープロセシングセンターRECRUIT SITE

MENU

日本データーの人

N voice先輩たちの声

クロストーク Cross talk

Z世代に聞く!ITソリューション事業編

入社3年目を迎え、日々の業務を通じて成長を重ねている若手社員たち。そんな彼らの等身大の姿やリアルな声に触れられるクロストークを企画しました。
普段離れた勤務地で働く同期がせっかく顔を合わせる機会なので、リラックスして楽しい時間を過ごしてほしい!本音で語ってほしい!と、クロストークは神戸三宮駅近くの飲食店にて行いました。
参加してくれたのは、システム事業本部所属のこちらの3人!

TALK MEMBERS

N.S.さん
(システム事業本部 サービスマネジメント部 シニアオペレーター) 運用 
自治体向けシステムの運用管理を担当しています。休日はサウナやお風呂、筋トレでリフレッシュしています。IT未経験からのスタートでしたが、日々学びながら成長しています。
R.N.さん
(システム事業本部 ICTソリューション部 シニアオペレーター) 運用 
クラウド管理やヘルプデスクを担当していて、基本は在宅勤務です。休日は趣味のバイクで淡路島などに出かけます。淡路島、おススメです!  
Y.M.さん
(システム事業本部 JAイノベーション部 シニアプログラマー)開発 
JavaやJavaScriptのプログラム開発を担当しています。休日は旅行や食べ歩きをするのが好きで、最近はディズニーシーや有馬温泉に行きました!

入社の決め手と「日本データー」の魅力

エンジニアという職を選んだ理由を教えてください。

就職活動時、最初は営業職を目指していましたが、うまくいかず方向転換しました。もともとPCが好きだったので、心のどこかで憧れていたエンジニアを目指すことに。そして日本データーに出会ったという流れです。   

私はどんな仕事がしたいか自分で決められず、適性検査をやったら「エンジニア」と出たのがきっかけです(笑)。手に職をつけたいと思っていたのと、兄がゲーム開発の仕事をしていたので身近に感じました。そして説明会での雰囲気が良かったので入社を決めました!  

僕は大学で心理学専攻だったんですが、何だかつまらなくて。就職するにあたって、何か他の楽しそうなことないかなと考えた時に、ICT系が面白いかもしれない、と。それでこの業種を選んだ感じです。説明会に参加して、いろいろお話聞いて、日本データーに決めました。  

日本データーの魅力はどこですか?


「人がいい」こと。職場で嫌な人が本当にいなくて。友人に話すと驚かれます!たまたまなのかもしれないけど、いい人の周りにいい人が集まってる職場、って気がする。 ありがたいです。  

サポート体制が手厚いところです。僕はIT未経験だったし、仕事も初めてやっていく中でやっぱり不安があったんですけど、前の現場でも今の現場でもいろんな人が教えてくれたり、いつもサポートしてくれて。周りがしっかり教えてくれるので、自分のスキルも着実に向上しています。

N.S.くんと被っちゃいますが、横のつながりが強いです!「わからないです。教えてください」とチャットに投げるだけで、あちこちからアドバイスが飛んできて助かります。そんなに業務が関係ない人もフォローしてくれたり。そういうサポートには本当にパワーがあると感じます。 

入社後のリアル 

入社前後でギャップはありますか?   

入社前は「エンジニアの仕事 = 開発」だと思っていました。入社してからこれまでずっと「運用」を担当しているので、エンジニアとしてのギャップはありますね。ただ、説明会などで感じた日本データーの印象とのギャップはないです。R.Nくんと僕は運用、Y.M.さんは開発だけど、仕事に対するギャップはある?   

黙々と作業するイメージがあったけど、人付き合いが大切!コミュニケーションが多いです。そしてスケジュール調整も多い。  
他には、エンジニアっていうと繁忙期はすごく残業するってイメージがあったんですけど、基本的にはあんまりないですね。開発はどう? 

私は残業をほとんどしてこなくて。周りに助けられながら無理なく働けています。

あ、僕は在宅勤務にギャップがあったかも。通勤電車に乗らなくていいしラッキーだなと最初は思ってたんだけど、仕事とプライベートの切り替えが難しかったりした!業務をする場所とリラックスする場所が一緒っていうのが…つい、仕事のやめ時がわからなくなる。  
あとICTの飲み会がちょくちょくあるんですけど、在宅じゃなかったら普通に帰り道にサクッと飲みに行けるのがいいなと思う。  

わざわざ準備して出かけないと、になっちゃうもんね。  

徒歩5分とか10分で行ける職場っていうのが一番理想かもな笑  

Z世代の想い

 Z世代が会社に求めるものは 何ですか?

私は、ズバリ。「やりがい」と「給料」と「人」の3つのうち、2つ欠けたら転職するべきだなと思っていて。  

あぁ、その3つ!めっちゃ大事。  

ちなみに今は、本当に「人」はよくて、実家暮らしだしお金には困ってなくて。「やりがい」はあるけどもっと感じられたらいいかなぁ。というのは、今作ってるシステムのユーザーの声を聞けたり、その成果を実感できる機会があったらすごく嬉しい。自分がもっと人前でも技術的なことを話せるようになったら、直接ご意見が聞ける会議にも参加できると思うので。頑張りたいです。  

日本データーは資格手当がすごく手厚いんだけど、資格を取得するにあたってその資格の教育チャットルームみたいなものがあればいいかもと思っていて。資格を保有している先輩が先生として質問に答えてくれる、みたいな。一人で資格の勉強をしていると、分からないところが出てくるとどうしても投げ出しそうになっちゃうから、そんな仕組みがあるといいのかな。  

開発・運用・クラウドなど多様な業務に携われる点が日本データーのシステム事業本部の魅力。やりたいことに手を挙げやすい環境なのは間違いない!やりたいことに自信を持って手を挙げるためにも、資格取得もしかり、しっかりスキルを身に付けておかないといけないなぁと思っています。

3人から人から求職者へのメッセージ  

未経験でも安心してチャレンジできる環境です。とにかく人間関係の良さやサポート体制が自慢。自分らしく成長したい方、ぜひ一緒に働きましょう!  


クロストークを通じて印象的だったのは、前向きに仕事やキャリアに向き合っている姿!入社からの3年間、仲間や先輩と支え合いながら、着実に成長してきたことが伝わりました。 
また、「やりがい」「給料」「人間関係」といったZ世代のリアルな声もありましたね。 
日本データーで働くことを(ぼんやりでも)考えている方にとって、このクロストークが一歩踏み出すきっかけとなればうれしく思います。

※本文中の所属・役職等は取材当時のものです