入社式後、神戸・東京・名古屋にて【新卒研修】を終えた新卒社員の皆さん。続いては「ITソリューション事業」「公共福祉事業」「医療関連事業」の事業部ごとに分かれ【部門別研修】を受けます。

部門別研修は、それぞれの部門において、現場に出て実務を行うにあたり知っていてほしいこと、覚えていてほしいことなどの知識を得ること、皆さんの不安を取り除くことなどを目的としています。

今回は、神戸本社で行われているITソリューション事業の部門別研修に潜入してきました!!

PC解体ミッション

この日の研修では、PCを解体し、PCを構成する五大装置を取り出した後現状復帰するという、名付けて「PC解体ミッション〜5大装置ヲ発見セヨ」が行われていました🫡💻💣

チームに分かれ、ミッションの遂行に取り組みます!

研修講師からの課題。ヒントはこの画像のみ。スマホ検索の使用などは自由👍
小さすぎる部品が多数。これをまた元に戻すまでがミッションです…!
各チーム、真剣に取り組み、盛り上がっていました!

参加した新卒社員の声

・パソコンを実際に解体したのは初めてだったので楽しく行うことができた。

・ハードウェアの構造の複雑さを理解することができた。様々な部品から成り立つハードウェアは、人間の構造と類似しており、どの装置も必要不可であり、なぜそれが必要であるのかも理解でき、有意義だった。

・周りがパソコンの解体作業をスムーズに実行していて少し危機感を覚えた。

・ハードウェア研修ではITパスポートで勉強していたので理解しやすかった。また、実際にPCを分解してみてPCの構造や五大装置の役割を覚えることができた。

研修担当者からの総評

ITツールとして土台になるハードウェアとして、ノートパソコンを題材に構造を学んでもらいました。初めての技術研修で神経を使い、気疲れもあったことと思いますが、皆さん一生懸命取り組んでいました。
パソコンの解体や組み立てを実際に行う機会は、今後の業務ではほぼないかもしれません。しかし、特徴や構造を頭の中で想像するだけのものにとどめるのではなく、実際に触れ学び、具体的なイメージを持つのとでは大きな違いがあると思います
これからも研修や現場でさまざまな知識を身につけていくことになると思います。前向きに取り組んでください。皆さん、ご苦労様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ITソリューション事業の部門別研修は、他部門と比べ最も長期間行われます。
研修担当講師たちがいろいろな課題を考え毎年ブラッシュアップし、ITにまつわる知識や考え方「何のためになぜやるか」を、時に【PC解体ミッション】のような経験で楽しさも交えながら、新卒社員の皆さんが分かりやすく学べるよう研修します。不安や心配事は、直接でも、日報でも、打ち明けさえしてくれれば担当講師がすぐにケアできる体制をとっています。
また、それぞれが各現場に配属される前に同部門の同期と過ごすこの貴重な時間で、同じ方向を向く仲間同士の親睦が深められるのも良いところ☺️

社会の安心と信頼を支えるIT事業に興味があるあなた!IT初心者でも、文系学部出身でも、大丈夫。
ぜひ日本データーに飛び込んできてください🌸