皆さまこんにちは、経営企画部Kです😀

半年ぶりに活動を再開した「山登り部」代表のUさんから、活動報告レポートが届きました。まるで小説を読んでいるかのような躍動感のある面白い内容なので、ぜひご一読を👏

 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-

6/19(日) 晴れ

前日までの天気予報が心配だったが、今日はそれまでの予報がウソのような青空が広がっている。梅雨の合間、山の神様が与えてくださったお天気に感謝だ。
今日はなんと総勢24名の大部隊。皆、久しぶりの活動を待ち望んでいたようだ。最後に登ったのは昨年11月。半年ぶりの山登りである。小学生が3名、中学生も1名参加してくれている。賑やかだ。皆の笑顔が眩しい。
10時集合のはずなのだが、なぜか1名足りない。聞けば、途中、駅の待合室で携帯電話を置き忘れてしまったらしく、取りに戻ったとのこと。いやはや…。10時過ぎに連絡がきた。無事、携帯が見つかったらしい。良かった。残り23名で先に出発することにする。ゆっくり歩いていれば、途中どこかで合流するだろう。

最初は鉢伏山への階段の上り。日射しと暑さで、いきなり汗が噴き出してくる。しばらくして展望台に到着。ここからは明石海峡大橋がよく見える。淡路島もすぐそこだ。しばらく休憩していると、携帯を取りに行っていたメンバーが無事合流した。お疲れさま。

次は旗振山を目指す。頂上には旗振茶屋(売店)がある。「ビール」と大書された看板を横目に見ながら、恨めしそうに過ぎ去る。ここで飲めたらさぞかし最高だろう…。が、まだまだ先は長い。飲みたい気持ちをグッと抑えつける。庭園では、大きなアゲハチョウが乱舞していた。
しばらく歩いて鉄拐山に到着。足元には神戸の街並みと広い海、そして、頭上には青い空が広がる。まさに楽園だ。

海とササユリ

そろそろお腹が空いてきた。ちょうど12時、「おらが茶屋」に到着。ここでお昼休憩とする。「おらが茶屋」には立派なレストランがあるが、皆弁当を持参しているため屋外で食べる。青空の下で食べるお弁当はいつも最高だ。しばし至福の一時。

13時、後半戦に向けて出発する。急な階段を下り、住宅街を抜ける。子どもたちが何やらはしゃいでいる。何をはしゃいでいるかというと、トカゲを追いかけているのだという。子どもたちは実に元気だ。

次に待ち受けていたのは、栂尾山への長大な階段だった。暑さと急な階段のため、皆無口になる。階段が永遠に続くのではないかと感じられた。途中、何度も休憩して、ようやく栂尾山に到着。皆、体力を大いに消耗した。

少し歩けば横尾山に到着。この先に、今回のコースの核心部の岩稜歩きがある。「須磨アルプス」とはよく言ったものだ。小粒ながら、アルプスの岩稜歩きを彷彿させる。風化した花崗岩の岩場がしばらく続く。ここは高度感があり、やや緊張する。子どもたちからも目が離せない。

岩場を目指して…
須磨アルプス岩稜歩き

後ろから名前を呼ぶ声が聞こえる。振り返ると、メンバーが1人座り込んでいる。聞くと、足がつってしまったのだという。この暑さと先ほどの長い階段が原因だろう。だが、こちらには力強い味方がいる。その名は「ツムラ68番」。漢方薬だが、これを飲めば、こむら返りなどに即効で効く。程なくして、足のつりも治まったようだ。負傷したメンバーの荷物は他のメンバーが分担して担ぐ。人数が多いと、こうして皆で協力できるのがいい。

少し歩くと、また1人、足がつったメンバーが出た。太ももに来たらしい。こちらにも「ツムラ68番」。今日は68番が大活躍だ。
東山を越えた辺りで、今度は自分の足に違和感を覚えた。イタタタタ…。左足のふくらはぎがこむら返りを起こした。リーダーだというのに何とも情けない。自分も「ツムラ68番」のお世話になる。何とか助かった。

あとは、板宿駅に向かってひたすら山を下る。子どもたちは相変わらずトカゲを見つけては追いかけている。大人たちは暑さと疲れのため、黙々と惰性で下りる。無論、一部の者は足の痛みにも耐えながら…。

ようやく板宿神社に到着。なんと、ここにはジュースの自販機があるではないか!皆、めいめい好みのジュースを買って喉の渇きを潤す。冷えた炭酸飲料が実にうまい!生きていてよかったと実感する。今日一日の出来事を振り返りながら、皆としばし雑談。
最後に板宿駅で各自解散する。今日は本当にお疲れ様でした!

 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-

日本データーの経営理念に「遊々精励」という言葉があり、これは「遊ぶときは遊ぶ、やるときはやる」ということを意味しています。
この理念を体現するがごとく、弊社では部門や世代を超えてコミュニケーションを図れるイベントや部活動が盛んです(会社としてもこのような活動を後押ししており、社内で「部」を設立し、条件を満たすことで部費が支給される制度があります🌟)。

コロナ禍で活動を休止せざるを得ない期間が長く続きましたが、最近少しずつ「活動再開」のうれしい報告を耳にします🙌🎶

コロナウイルス感染症の状況を注視しながら…とはなりますが、また部活動やイベントがありましたらこちらでお伝えしていければと思います😊💕