フリーワード検索
カテゴリーから探す
人気の記事
【おはよう朝日です】テレビCM放映のお知らせ♪ 今年も飲みてぇあパーティー2024 in NAGOYA 今年も飲みたいじゃんパーティー2024 in TOKYO 2024年度 入社式を行いました🌸 リクルートサイト 新設のお知らせ
月別アーカイブ
コラム
ホスピタリティの基本「内部顧客」
2024.11.25
本日は、人財企画課のTさんによる連載コラム、「ホスピタリティの基本」をお届けします✨
この連載では、応対接遇の名物講師であるTさんが、ホスピタリティの心についてお伝えします。
今回のテーマは、聞き慣れない言葉、「内部顧客」です。
🌸🌸🌸🌸
「内部顧客」
~自分以外は、すべてお客様(ホスピタリティのお相手)と考えること~
あなたにとって「顧客」とは、と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。
「顧客」というと、来社されるお客様(外部顧客)を真っ先に思い浮かべますが、同じ会社の社員も実は大切なお客様(ホスピタリティの相手)なのです。
「内部顧客」は外部顧客に対比して使用される言葉ですが、これは「自分以外は、すべてお客様と考えること」なので、同じ社員でも「顧客」です。
そして「内部顧客を満足させることは、最終的に外部顧客の満足につながる」と考えられています。
どのようなことなのか、ホスピタリティの概念をもとに考えてみましょう。
「ホスピタリティ」とは、相手を思いやり、相手の立場を理解し行動することで、お互いの心が満たされ、気持ちの良い関係を持つことであり、それによって快適な環境が作り出されることです。
これを同じ会社の社員同士に当てはめてみると、
社員がお互いを尊重し、助け合いながら業務を行っていくことで、職場内は「うれしい」「ありがとう」の気持ちに満たされていく。
そのことは快適な環境を作り出し、堅実な組織運営へとつながり、信頼される会社に成長していく。
信頼される会社は他社からも信用され、ひいては外部の顧客を満足させることへとつながっていく。
と考えられますね。
仲間を大切に思い、信頼、尊重し合う職場であることは、すべての基礎となっているのですね。
そこで、応対研修でもこの「内部顧客」の考えに焦点を当てた研修を取り入れています。
次回のコラムでは、10月にI市役所の新卒者向けに実施した応対研修から、研修での気づきも含めて、お伝えしていきたいと思います。
どうぞお楽しみに。
🌸🌸🌸🌸
自分以外はすべてお客様、つまり社員同士でもお客様と考えるとは、目から鱗でした👀
次回のコラムもお楽しみに✨