ビジネスマナー研修【情報の入手と活用】

3月18日(火)に、当社ITソリューション事業 IT教育・技術支援部より2名が、兵庫県立姫路商業高校にて出張講師をしてきました🎤🧑‍🏫👩‍🏫

@兵庫県立姫路商業高校体育館!

”ビジネスマナー研修”というタイトルの講義ですが、敬語や身だしなみなどの「社会人のビジネスマナー!」ではなく、インターネット社会における【情報の入手と活用】が主な内容です。

まずは、代表的なオフライン情報源を6種類、オンライン情報源との比較と共にご紹介(取り扱い上の注意とセットで紹介⚠️)。

また、ちょっと知っておくと鼻高になれる技✨として、【検索演算子】の説明を。皆さんこのチップスにはかなり興味を持たれていたようでした👀

インターネット上における、あらゆる情報源からの情報収集とその信頼性の大切さのお話の後、情報資産の取り扱い、知的財産権や著作権、肖像権などの、必ず知っておきたい権利や法律についてもお話しし、最後はワークショップに挑戦していただき、締めくくりました。

この出張講義の対象は1、2年生で、1〜2時間目ぶち抜きでの長めの講座でしたが…皆さんしっかり集中して聴講されました✨

講義を担当したS.TさんとB.Hさんからの講評

今回の研修では、「情報の入手と活用」というテーマで、ビジネスマナーについて学んでいただきましたが、ワークショップを通じて、実生活での留意点を少しでも体験していただけたのではないかと思います。
現代社会では、情報を手に入れること自体はとても簡単になりました。しかし、大切なのは「正しい情報を選び、適切に活用すること」です。
情報の信頼性を見極めずに使ってしまうと誤った判断につながることもありますし、逆に適切な情報を正しく活用できれば、学習や仕事の成果を大きく高めることができます。
また、研修では「どのように情報を扱い、伝えるか」についても考えていただきました。ITツールを使ったコミュニケーションでは、ちょっとした表現の違いや伝え方の工夫が、相手に与える印象を大きく変えることがあります。単に情報を発信するのではなく、相手の立場を考えながら伝えることを、ぜひ意識していってください。
そして著作物の引用についても今後の皆さんの学習生活に関わることですので、忘れないようにしてください。
この研修で得た気づきを、ぜひ学校生活や将来の仕事の場で活かし、情報を正しく活用できる人材として成長していってくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の研修でご協力いただいた兵庫県立姫路商業高校の先生方、その他職員の皆様には、大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。 
このインターネット社会において姫路商業高校の生徒の皆さんが上手に【情報の入手と活用】をし、ご活躍できますように祈っております☺️✨