フリーワード検索
カテゴリーから探す
人気の記事
【おはよう朝日です】テレビCM放映のお知らせ♪ 今年も飲みてぇあパーティー2024 in NAGOYA リクルートサイト 新設のお知らせ 今年も飲みたいじゃんパーティー2024 in TOKYO 2024年度 入社式を行いました🌸
月別アーカイブ
部活動
2024年11月度 山登り部活動報告 ー姫路市 書写山ー
2024.12.13
先月、山登り部では「書写山」に登りました。今回はその様子をお伝えします🥰
書写山(しょしゃざん)は、兵庫県姫路市に位置する歴史と自然が融合した名勝地で、観光客や地元の方々に愛されるスポットです。
標高371メートルの山頂には、天台宗の名刹・圓教寺(えんぎょうじ)があり、その荘厳な佇まいと深い歴史が訪れる人々を魅了します。
圓教寺は、966年(康保3年)に性空上人(しょうくうしょうにん)によって開かれた天台宗の寺院で、「西の比叡山」とも称されます。
大な境内には、重要文化財に指定されている建物が点在し、特に3堂(大講堂、食堂、常行堂)は圧巻です。
これらの建築群は、映画やドラマのロケ地としても使用されており、その神秘的な雰囲気が多くの人を引きつけます。

今回は残念ながら体調不良で欠席の方もおり、大人だけ8名での登山となりました。
朝の集合中に救命救助することになった方、お寝坊した方、お昼ご飯現地調達するためにコンビニに走った方など、集合時刻は若干遅れましたが、今回の山行は半分以上観光ルートになっていましたので問題なし!
さぁ、出発です💪
お目当ては、円教寺と紅葉です。
ロープウェイ登山口に集合し、東坂登山口から秋の青空の中、のんびりと登りました。
しばらく山歩きをされていない方もいたので、本当にゆっくりとおしゃべりを楽しみながら、休憩を何度も挟みながら歩きました。
ロープウェイ山上駅では、かわらけ投げも楽しみました!
かわらけ投げとは、厄よけなどの願いを掛けて、高い場所から素焼きや日干しの土器(かわらけ)の酒杯や皿を投げる遊びで、戦国時代、武将が出陣する際に必勝を祈願して土器の酒杯を地面に投げつけていたことが起源とされています。
メディカル総務人事グループSさんは見事、的をくぐり抜けることができました。
きっと願いが叶うでしょう✨いいなぁ。
さて、鐘撞き堂で一人ひとり鐘をついた後は摩尼殿(まにでん)に向かいます。


紅葉目当てで、多くの方が円教寺に訪れていました。
インバウンド効果で、外国人の方も目立っていました。
私は摩尼殿は何度も行ったことがあるのですが、国の重要文化財だけあって重厚な趣ある建物で毎回圧倒されます。
しかも今回は絶好の紅葉を背負っていて、とても美しかったです。
御朱印帳を持参している方もいて、寺内を巡りました。
摩尼殿横のもみじの木の広場で昼食をとっていると、猿回しの饗宴も始まりました。
今日は盛りだくさんです。
食事の後、大講堂に移動し、講堂内を歩き、そして奥の院で、屋根を持ち上げる力士像を探し、紅葉も堪能しました。


さていよいよ下山というところでは「折角だからロープウェイに乗りたい!」チームと予定通り西坂ルートのチームで分かれて下山しました。
集合場所で一足先に着いたロープウェイチームは、売店で焼き団子を美味しそうにほおばっていました。
今回はご参加いただけませんでしたが小学生が参加することも多く、小学生~60代の方まで部門を超えて、山登り部のイベントに参加しています。
山登り部は冬の間、活動をお休みし3月から活動再開予定です。
また山登りの様子をこちらでご報告させていただきますので、ぜひご覧ください✨
+++++++++
ブログのタイトル(遊ぶ時は遊ぶ やる時はやる」にもあるように、「遊ぶとき」「やるとき(=仕事のとき)」、どちらもメリハリをつけて頑張るのが、日本データー流。
さまざまな部活動がさかんで、コミュニケーションの輪が広がります。